2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
息子とのかるた対決で手加減する父。勝ち負けの経験が子どもに与える影響と、年齢別“勝ちを譲る目安”を解説。
オランダの教育は、学力も幸福度も世界トップクラス。子ども主体の学びと親の見守りスタンスから、日本の子育てに活かせるヒントを紹介。
はじめに 「海外の教育って、日本と何が違うんやろ?」 そんな疑問から始まったこのシリーズでは、世界各国の教育制度・文化・現場のリアルを、わかりやすく紹介しています。 子どもの学び・親の関わり方・国の価値観。日本との違いに気づくことで、家庭で…
多言語・自立・実践力を育てるスイスの教育。その特徴や家庭で真似できる子育てヒントをやさしく解説します。
梅田の交差点で立ち止まった日、人ごみが「演出」に見えた その日はたしか、平日の夜だったと思う。 仕事帰り、乗り換えのついでに梅田を歩いていた。 ここは大阪の中でもひときわ人が多いエリアで、東京でいうと新宿・渋谷のようなエリア。 どの時間帯でも…
イギリスの教育制度を紹介しながら、日本の子育てに活かせる“選べる学び”のヒントを探ります。子どもの未来に、多様な進路という選択肢を。
しりとりの“ア”に追い詰められて ある日、息子とガチのしりとりバトルしてたんですよ。 僕、こっそり「国名・土地名縛り」で攻めてて、 「エストニア」「ラトビア」「リトアニア」「アルジェリア」「エチオピア」「オーストラリア」―― 気づけば、やたら“ア”…
挑戦はいつだって“仮説”から始まる。失敗も前進の一歩。ispaceの月面着陸失敗から学ぶ、僕らの日常に活かせる「小さな仮説検証」のススメ。
3歳から義務教育、哲学対話まで! フランスの教育制度をやさしく解説し、日本の子育てに活かせるヒントを紹介します。
アトピー歴20年以上の妻が、デュピクセントで人生初の「かゆみゼロ」体験。副作用は?値段は?やめるタイミングは?すべて家族目線でまとめました。
新シリーズ、始めました 「世界の教育シリーズ」、思いつきで始めたつもりが… 気づけばかなりの大作に。調べれば調べるほど、奥が深い。しかも、国によって全然違う。 スケジュールもなんだかんだでガッツリ増加↓ 区分を加えたことで順番も変更! 世界の教…